WP どのテンプレートを使用しているか? 表示させるコード

表示させているページに使用しているテンプレートがどれなのかわからなくなることがありますよね?
そんなときに、このコードをphpファイルに記述すると、使用しているテンプレート名を表示してくれます。
そんなすてきな、コードの紹介です。
<!– template check –>
<!–
<?php
global $template;
$template_name = basename($template, ‘.php’);
echo $template_name;
?>
–>
<!– /template check –>
<!–
・・・
–>
コメントアウトを記述していますが、テンプレートを表示させたいときだけコメントアウトを削除すればOK
footer.phpに入れておけば、チェックしたいときにいつでも簡単に確認できるので、もんげーおすすめです。
確認後は、再度コメントアウトにしておきましょう!

宇宙兄弟 #0 見てきました

今更ですが、映画宇宙兄弟#0観てきました

久しぶりに六太とヒビトの声が聞けたので、感無量でした。今年の3月にアニメが終了したので、ほぼ半年ぶりに二人の声を聴けたことになります!

とうちゃん、かーちゃんも健在でした。

時代背景は、自分の予想では、幼少期の話がてんこ盛りだと勝手におもいこんでいたのですが大人になってからの話で、宇宙兄弟第一話までの話、なるほどの0話でした。

劇場で見ると特典で「宇宙兄弟#0」が先着でもらえるとの話だったので、公開後1か月経過していたためもうもらえないだろうと思ってたところまだまだありそうな感じでした。実際に入口のお兄さんから手渡してもらったんだけど、まだ#0をいっぱい持ってました。

ブライアンJの人間の大きさ

これぞリーダー。みんなからの信頼も厚い!リーダーとはこうあるべきだ。みたいな代表例だな。「前に進む勇気」

勇気のポーズ!

由来がこんなところに?勇気を持ってきてください。。。って

男の子兄弟ってステキ

ヒビトのこれからに期待だね!

コミック読んでないんだけど、オリガと再開したのかな??

オリガの成長がきになる、今日この頃です。

アニメの再開を首を長くして待っていますので、よろしくお願いします。

あまり長いこと待たされてしまいますと、コミックに手を出してしまいそうです。戦略にはまってるだけのようですが・・・

powerpoint2013 データサイズを縮小 図の圧縮

Powerpointで作成したファイルのデータサイズが大きすぎて、メールで送信できないことってありますよね?

さてこのようなときに、ファイルのサイズを小さくしたいという流れになります。

早速手順を追って、説明していきます。

 

データサイズの縮小を行いたいpowerpointを開きます。

次に、ファイル内どれでもよいので写真をクリック

すると、画面上部に書式タグが表示されます。

書式タグをクリックして、画面左上に表示されている「図の圧縮」ボタンをクリック

すると、ウィンドウが立ちあがりますのでここで条件を選択してクリック

2014-09-01_185057

この画像だけに適用するのチェックを外します。チェックを外すとファイル全体の画像が圧縮対象となります。逆に対象の画像のみ圧縮したいときはチェックつけます。

図のトリミング部分を削除する。チェックつけておけば無駄な部分が削除されより圧縮が見込めます。

解像度の選択は、4段階あり、用途に合わせて選択してください。

ドキュメントの解像度を適用>>電子メール用

の解像度となります。解像度が良いと必然的にデータ容量も大きくなりますのでご注意ください。

これでもデータが大きいよ・・・というかたは奥の手を使いましょう。

 

 

 

 

 

 

奥の手と言っても、それほど大げさではないしそれほど効果もないかもしれませんが

パワーポイントデータをPDF化します。

パワーポイントのエクスポートでPDFを選択し、出力先を指定するだけでPDF化となります。

 

それでも解決しない場合は、ファイルの分割くらいしか思いつきません。。。

PDFのファイル分割方法については、CUBEPDFを使って分割しましょう。

CUBEPDFはフリーソフトながら、高機能なソフトです。PDFファイルの分割・結合・回転が可能です。

使いかたはまたの機会にでも~~

では、今日はこの辺で

個人間売買のトラブル

私もよく利用していますが、ヤフオクなどのオークションサイトや、ジモティーなどの あげますサイト。欲しい商品が安く手に入るメリット・ちまたでは手に入らない商品を手に入れるメリットはありますが、個人間の取引となるとトラブルがつきものです。

今回、個人間取引でトラブルに巻き込まれたので解決の参考になればと思い書き留めます

被害内容:購入前に商品の状態を確認、商品に傷がないことを確認したうえで購入しました。が送られてきた商品は、傷だらけ・・・・ といったものでした。出品者に返品・返金を請求。全額返金を勝ち取りました。

相談相手:消費者センター

管轄があるので、ネットで調べて最寄の消費者センターに相談を持ち出そう

①まず、相手との連絡がとれるかどうか?

取れる場合は、連絡のやりとりで解決に向かう。

②取れない場合、または取れなくなった場合は、警察署へ行って被害届を出す。

私の場合、①で出品者が逃げなかったので、時間はかかりましたが解決までこじつけました。逃げられたらまた手間がかかりそうですねー 送付してきた伝票も送り主の氏名・住所・連絡先も適当かもしれませんし。そうなったら、泥沼化しそうですね。

消費者センターとの雑談:個人間売買は詐欺まがいのことが多い。この頃の問い合わせはこればかり。被害額としては、1~3万円が最も多い。

代金を入金したのに送ってこないことが多いので、個人間取引の場合は代引きが鉄則。次からは注意してください。と注意をうけました。

他人事と思っていましたが、明日は我が身・・・でした

こんなことするやつ多いんだな~

エネループ 充電中に点滅 ついに寿命か?

調べてみたら、充電中に点滅する現象は2パターン存在する

その1:充電ランプが2秒置きに点滅

充電する場所が、寒すぎるor暑すぎるので、適温0℃~40℃の所で充電してください。気温がマイナスのところと、40℃を超えるところでは充電できない仕様になっているようです。そんな過酷な状況下で充電させないでくださいってことでしょうね。

その2充電ランプが0.5秒置きに点滅

充電できない電池が混ざってませんか?マンガン電池やアルカリ電池が混ざっていませんか?ということでしょう。私の場合、購入時期の異なるエネループを同時に充電しようとしたら「充電中に点滅する」といった現象に遭遇しました。 充電しようとしたエネループは王冠付のタイプ(新しいタイプ)とエネループの発売当初に購入した(古いタイプ)この2種類を2本ずつ同時に充電しようとしたら、充電機の充電ランプ(緑色)が点滅していました。 同じ種類を2本ずつ充電したら、充電ランプも点滅せずに充電完了したようです。やはり電池容量の異なるエネループを同時に充電しようとしたので、エラーが発生したようです。 新しいタイプの充電機では、容量の違いにも対応できているのかもしれませんが、充電機も出た当初購入したものなので旧式です。新しいタイプは急速充電などのタイプも出ていますので、型落ちですね。私の場合、急速充電する必要もないので、一晩かけて充電しています。これでオッケーなのです。 充電機をコンセントにさしっぱなしで、充電完了すると頭にあるので、充電したつもりが、できていない!?とうことにならないように気をつけたいと思います。 古いエネループでも充電回数が1000回とあります。購入して7年ほど経ちますが、まだ100回も充電を行っていないと思います。このペースで行くと、一生涯のうちに1000回の充電を使い切ることが無いペースですね。エネループは充電回数以外に年数経過による寿命があるのかもしれませんけどねー ここで一句 私より 長生きするのね エネループ 字余りでした^^

エボラ出血熱について

話題沸騰中のエボラ出血熱ですが、どういった病気なのかまとめておきましょう

エボラ出血熱とは

エボラウィルスによる感染症で、通常は7~10日の潜伏期の後、突然の発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、咽頭痛等の症状を呈します。

次いで、嘔吐、下痢、胸部痛、出血等の症状が現れます。現在、エボラ出血熱に対するワクチンや特異的な治療法はないため、患者の症状に応じた治療を行うことになります。

感染したときの致死率は50~90%と非常に高いものになっています。

エボラ出血熱は、咳やくしゃみを介してヒトからヒトに感染するインフルエンザ等の疾患とは異なり、感染した人の血液や臓器、排泄物に接触しなければうつりません。簡単にヒトからヒトに伝播する病気ではありませんので病気に関する知識を持ち、しっかりした対策を行うことで感染を防ぐことができます。

西アフリカで感染者が増えている背景には、西アフリカの文化が理由のようです。

西アフリカでは埋葬の際、遺体にふれて哀悼するという習慣が残っており、これも感染拡大につながる原因ともいわれます。

日本での拡大はなさそうとの見解ですが、致死率は50~90%と非常に高いため怖い病気に間違いはありません。まずは、敵を知るということで学んでおいて損はないと思います。最低限の知識を持っていれば、パニックにならずに冷静に行動ができます。

詳しくは厚生労働省のサイトでどうぞ。

厚生労働省

2014-08-12_093017

タイピング 日本語入力

↑ e-typingでの私の今のレベルです。(ローマ字入力) カナ入力は今のところポイントなしです。 これから先、たぶん何十年先も キーボードを使って文字入力しているんだと思う。。。 そうなってくると、効率的に考えて、「ローマ字入力」ではなく、「ひらがな入力」の方がいいのでは?と考えるようになりました。今まで、ローマ字入力しかしたことないんだけど、ローマ字で入力するには、「か」一文字を入力するのに「k」「a」のふたつのキーを押さないといけない。一方、ひらがな入力だとアルファベットのキー「t」を打つと「か」と入力される。「あ」行のことを考えると単純計算できないが、キーを押す数だけ見ると 単純計算で今の能力で、2倍の文字を入力できるようになるのでは??と考えたのが事の発端です。

ローマ字入力のメリット

覚えるキーが少なくて済む。アルファベット26文字

ローマ字入力のデメリット

「っ」「ゃ」など小さい文字を打つときキーを多くたたく必要がある。入力するときに頭の中でローマ字変換する必要がある。

かな入力のメリット

基本的に、一文字=一つのキーで入力可能なので、入力速度が早い。かな入力マスターになると、会話するスピードで入力できるようになります。

かな入力のデメリット

日本語ひらがな46文字のキー配列を覚えないといけない。これはかなり難しいかもです。 私の場合、すでにローマ字打ちできるだけに新たにかな入力を習得するのは難しいかもしれません。しかーし、ローマ字打ちもやりだした当初はこんな感じで一つずつ体で覚えていった記憶がありますので、やってみます。そして、どっちが早いか自分の体で体験して判断したいと思います。場合により使い分けできればよいと考えていますが、そんなに器用ではないので無理っぽいです。 しかし、ローマ字入力でも「タイピングの神」と言われている人はさすがにはやいですね。ここまで習得するのにどれだけタイピングしまくったんだろう・・・ 「ローマ字入力を極める」でもいいかとも思ってきましたが かな入力をちょっとのさわりだけでもやってみます!

早打ち用キーボード

タイピング速度にこだわっている人の御用達キーボードもあるようです。暑かったことが無いので、早打ちさん達がどうして好むのかはわかりませんが、高橋名人張りのバネの戻りがあったりするのでしょうか??私は、DELLPC購入時についてきたキーボードで戦います!そこんとこヨロシク!

a0800_000792

配偶者が35歳になったので 自動車保険を見直しします

配偶者が35歳になったので 自動車保険の見直しを検討中

自動車保険は基本的に1年の契約となっています。1年ごとに保険料の比較をやってみるとわかりますが、同じ条件でも、去年は○○保険の方が安かったけど、今年は△△保険の方が安いなんてこともあります。運転者年齢制限は保険会社によっても異なりますが、26才・30才・35才という区切りになっていることが多いです。この年齢制限を付けると、保険料金が割安になりますので覚えておいて損はありません。

自動車保険に限らず、保険は付き合いで入っている方も多いと思いますので、ここで紹介しているサイトで複数社のでの比較をやってみると、同じ条件で保険料金がこんなにも違うのか!と驚かれると思います。是非一度、見積を挑戦してみてくださいね。料金無料タダで見積がとれます。

見積に必要なものは、運転する人の年齢。運転免許証の色。現在加入している保険会社の証書。車検証。これらがそろっていればOKです

自分に必要な保障・各種割引の適応で保険料はかなり抑えられます。不要なオプションなどに入っている方は目からうろこだと思います。賢い消費者になりましょう。


自動車保険の主な割引項目

等級割引:保険会社を移動しても、等級の引き継ぎが簡単です。やってみるとわかりますが、保険会社同士でかってにやってくれます。間違って申請した場合も、修正し、料金の過不足は支払い、または追加請求されます。

運転する対象者:家族限定・年齢制限

免許証の色:GOLD 割引率最高! BLUE > GREEN やはりGOLDカードはどの保険会社も待遇がいいです。一度、GOLDを逃すとなかなかGOLDまでの道のりが遠いですが。やはり、目指すべきはGOLDカードです。運転免許証のGOLDカードは自動車保険だけでなく、いろいろと特典がついています。

対人・対物の保証金額を下げる:これは事故を起こした時のことを考えると、保証金額を下げて保険料金を下げることはあまりお勧めしません。自動車を運転しているからには、加害者になることが多いので。せっかく自動車保険に加入しているので、そこは割り切ったほうがいいでしょう。(損害賠償金額を現金で支払える方は別です。保険に加入する必要もありません。)

車両保険:保険料金の割合のなかで一番割合の高いものが車両保険です。補償内容によっては一番料金を下げることが可能なものになりますので、保証内容を吟味して必要なものだけ契約しましょう。加入する保険会社の保証内容をよく確認してから契約しましょう。保険加入者は補償対象だと思っていても、保証対象外なことがよくあります。事前に電話で確認して納得してから契約しましょう。保険会社から補償金が出ないとなった場合には、ほぼ覆ることがないので事前の確認が必要です。

 

 

 

ad_creative

キーボード タイピング練習

パソコンに文字を入力するには、キーボードの配列を覚えて、タイピングの練習が必要です。

必要に駆られて、文字を打たないといけなくなり、タイピングが早くなった人もいるとは思うのですが、そういう人は少数で、多くの人が自分なりの練習方法でタイピングを習得したのではないでしょうか?

今回、楽しみながらタイピングの練習ができそうなものを見つけましたので、シェアしたいと思います。

お前はもう打てている

YAHOOの無料IDを登録するだけで、タイピングゲームができるようです。

今となっては昔、私がPCを始めたころ、北斗の拳のタイピングソフトで練習しました。当時は、有償ソフトで4000円ほどしたと記憶しています。来る日も、来る日も、「あーたたたたたたたたた、わっちゃー!」とキーボードをたたきまくっていました。おかげさまで、人並みにキーボードが入力できるようになりました。

私も、もう少しタイピング速度の向上と、タイプミスを減らしたいと思っていたところなので、このゲームをしばらくやってみようと思っています。

以前、テレビ番組でキーボード入力の神。みたいな人が出演していました。その人はキータッチをどうやって早くするかを試行錯誤し、その人なりの「ゾーン」まで達していると感じました。タイピング早打ち大会を何連覇かされて、今では主催者側で審査を行っているような、アメリカンドリームをつかんだ方でした。

そこまで行くと、作業ははかどるでしょうが、どこまでいけるかも挑戦してみたいですね。

楽しく、自分のスキルが向上すれば言うことなし!YAHOOIDの登録は無料ですので、失うものは何もない!さぁ やってみましょう!

目標は現在のタイピングスピードの1.5倍を目指します。

もちろん正確さは今以上!

人間は、年齢関係なく鍛えれば鍛えただけ伸びます!(たぶんね)

さっそくやってみよう!!!!!!!

 

着払い伝票

ゆうパック 着払いの配達希望日は指定できる?

着払いも元払い同様に、配達希望日の指定ができます。

到着予定日を含めて10日以内の指定が可能です。

詳しくは、ゆうパックのサイトを見てください。わかりやすく書いています。

ゆうパックの配達希望日

同じく、配達時間帯希望サービスで時間指定も可能です。

ご希望の日時に配達

配達時間帯の目安
午前中
12時頃~14時頃
14時頃~16時頃
16時頃~18時頃
18時頃~20時頃
20時頃~21時頃

配達指定できれば、かなり便利に使えますね。

私の住んでいる地域では、配達業務が統合されて再配達などの締切が早く使いにくいですが、発送するぶんいは、夕方も時間指定していれば集荷に来てくれるので、助かっています。

自分が動くと、時間を浪費してしまうのでなるべく他人に動いてもらいましょう。自分で発送しにいくとあっという間に1時間以上が経過してしまいます。集荷ってありがたいですねー。電話一本(2~3分)で家まで取りに来てくれます。他の運送業者とも比較して、うまくつかいこなしましょう。

WEBゆうプリのサービスを利用して、自宅のプリンターから伝票を印刷できます。

自宅の住所を登録しておけば、相手の住所・連絡先をコピペすればよいので記入間違いも起こりません。知っていて損はないと思いますので紹介させていただきました。サービスが新しくなったようで、私自身まだ使用していません。使用してから、使い方レビューしてみます。

ただ、依然のサービスも、集荷に来てくださった郵便局員さんでさえ「これなんですか?」と聞かれたくらいあまりメジャーでなかったサービスです。しかし、利用すれば、手書きの汚い私にとっては、かなりのメリットもありました。

字を書かないと、どんどん漢字を忘れていくんですけどねー。学校で習った漢字の1割くらいしか書けないだろうな~読むことはどうにかできるんですけどねー

2014-08-06_111358

OUTLOOK 2013 再送

OUTLOOK 2013 再送する手順を書いていきます

まず、再送したいメールをダブルクリック

メッセージ タブの「移動」のなかに「アクション」とあります。

「アクション」クリック

「メッセージの再送」と表示されるので、クリック

すると、宛先入力の画面が表示されるので、そのままでよければ「送信」ボタン押す

宛先を変更して、他の人へ送りたいのであれば、ここで宛先を変更して「送信」ボタン押す。

「アクション」の中には「メッセージの編集」もある。送信済みのメールを編集して、再送も可能となっています。

人間のキーボード入力速度なんてたかが知れてますので、メールを作り直すなんて非効率なことはやめて既存のデータは活用していきましょう。

今の時代メールはビジネスツールに無くてはならない、超便利なものです。

情報伝達に時間をかけることなく、情報収集や意見の伝達ができる最高のツールなのでうまく活用していきましょう!

OUTLOOK2013 文字化け解消法 

OUTLOOK2013を使用していて、お客さんに送ったメールが文字化け!

文字化け解消法その1として、

Fixit

というソフトを使用して、windowsのプログラムを修正します。

検索エンジンで、「2698215」を検索

初心者でもわかる! Outlook 添付ファイルのトラブル対処法

へアクセス

OSによって、実行ファイルが異なるので注意して

【次へ】を繰り返すだけで、インストール完了。

そのあと、PCの再起動を行えば設定が反映されます。

あとは、送るだけ~

この実行ファイルは、OUTLOOKのバージョンではなく、OSに依存するので注意です。

これで、文字化け解消!

これで文字化けが治らなかったら、、、

案1 メールソフトを変えてもらう。

案2 エンコードを変更する

エンコードを変更すると今まで文字化けしなかった人が文字化けするようになったりします。困ったものですね。日本国内だけでもエンコード統一してもらいたいものです。もともと複数種類存在するのが、問題の種ですもんねー

次回は再送の手順を教えちゃうよ~~~

1からメール作り直すなんて、無駄なことやらずにすみますよ~

送信済みメールをほかの人にも送りたい場合にも使えます。ぜひ活用してくださいねー