副業として、まず最初に思いつくのがアルバイトだと思います。 本業サラリーマンをしながらのアルバイトは、キツイと思いますが、生活に困ったらそんなこと言ってられませんよね?
サラリーマンのゴルフコンペは週末に開催されることが多いので、タイミング良いことに週末に仕事があります。 近くにゴルフ場が有ることが条件になるのですが、時給は他のアルバイトより比較的高いです。 今は、キャディーの派遣会社なんてものもありますので、派遣に登録しておいたらいろんなゴルフ場へ派遣されるようです。
18ホールを回れば、移動距離6000~7000ヤードつまり5~6キロありますので、歩けば運動不足の解消にもなります。 ゴルフをやったことのない人は覚えないといけないことがたくさんありますが、やっていけば覚えらそうです。 ゴルフの基本的なルールは、ゴルフのルールブックは辞書並みに分厚いルールブックがあります。 しかも、毎年ルールの改定があるといったおまけ付きなので、細かいルールまで覚えるには骨が折れます。
ボールの救済(OBになったときの救済方法)は、お客さんによく聞かれますので、覚えること必須です。 コース ドッグレッグ(コースが折れ曲がっているモノ)だと、コースの先が見えずに、どうなってるかわかりません。 ですので、どこに池があって、どこにバンカーがあります。と伝えましょう。 プレイヤーはクラブを選択する際に、ピン(グリーンの穴)までの残りヤードでどのクラブを使用するかを選択します。 なのでのキャディーは残りヤードを正確に伝えることが必要です。 ゴルフコースには、残りヤードの目印となる大きな木やバンカー、側溝、ヤード杭などがありますので、それを目印に計算すれば問題ありません。 プレーをスムーズに進めることもキャディーのしごとの一つです。 クラブの名前。クラブ・ボールのメーカーを覚えておくとお客さんとの会話もスムーズに運べるようになります。
ゴルフ場によると思いますが、アルバイトが終わった後、コースでの練習ができます。 これは、ゴルフをやっている人にとっては、かなりのメリットだと思います。 打ちっぱなしとはちがい、実際のコースで練習ができるのでゴルフ上達への早道です。 コースに出るには、お金がかかるのでこの点も大きなメリットになります。
キャディーの仕事は、 4人のプレイヤーを接待する仕事です。 話の合う、お客さんばかりではないので、 そういったお客さんに当たると、一日が長く感じます。