月別アーカイブ: 2014年2月

WordPress 固定ページ 親子関係

WordPressについて引き続き勉強中です。

固定ページについてです。

固定ページとは、データを追加していくページとは異なり、ただのページですね。

この固定ページ記事で親子関係を築くことができるのです。やり方は至って簡単!子の方の記事作成時に、親を指定してやるだけ。そして順序で表示される順番を入れておけば、順番通りに並んでくれるという、かなり便利な機能です。

これさえマスターすれば、簡単な企業のホームページは作成可能ですね。

■今後学習して行こうと思っている項目

 

文字の装飾

写真の貼り付け

プラグイン

さくらインターネットのサーバーにWordpressを2つ入れるには?

メディアに画像をアップする方法・使い方

画像の格納方法・表示方法 プレビューみたいな表示ができるのか?

SEO対策 ←プラグイン機能でできそう。実際の使い方

ダッシュボードって必要?

スラッグとは?

タグの使い道

パーマリンクとは?

フォーマットとは?

 

今挙げてみたら、結構盛りだくさんとなっています。まだまだ学習することが多いですがやりがいがありそうですね。

HTML・CSSを少しかじったレベル ホームページは作成できるレベルです。

PHPはほぼ初心者というレベルですが、Wordpressの虜になりつつあります。テーマを変えれば、ホームページの印象はガラッと変わります。内容は同じでも、カラー・配置・画像・などで全くもって別のホームページともなりえます。

WordPressで作成されたサイトを見て研究していますが、表現したいことがほぼ出来るみたいです。楽しみながら学習します。

PM2.5 対策マスク

PM2.5対策マスクについて

PM2.5なのか黄砂なのかわかりませんが、九州北部地方では空気が霞んでいます。遠くを見るともやけてみえます。

このPM2.5は人体に悪影響を及ぼすとされていますね。体内に取り入れたくありませんねー。そのため、防護マスクがいろいろと販売されています。

風の谷のナウシカのような世界になってしまうのでは?と懸念しています。マスク無しでは生活できない暮らしが待っているのかもしれません。

水だけでなく、空気も無料で安全なものではなくなっていく。そんな気がします。

安全な空気サーバーが発売されるかも?

空気清浄機で、PM2.5がどこまで取り除けるのか?不明ですが、家は閉めきって空気清浄機回して空気を浄化するのが当たり前になりつつありますね。

そうなってくると、工場などのクリーンルームのように、部屋に入るときは、エアーダスターで衣服についたゴミを取り除き、24時間運転の空調管理のクリーンルームでの生活になりますね。息苦しく感じますが、これが、未来の生活になるかもしれませんね。

そうかんがえると、火星移住計画も同じような生活と考えられますね。

身の回りにあって当たり前の空気が、汚染されています。嫌な世の中になりましたね。

ナウシカマスクが流行るかも?

環境問題は収束するには時間がかかるでしょうねー。解決の方向へ行くのかすら期待薄な感じもしますが

数年での解決は無理っぽいですね。

やだやだ

Desert

画像を入れてみよう

 

「メディアを追加」 ボタンを押す

2014-02-25_141512

 

ウィンドウが開きます。

 

2014-02-25_141555

 

ドラッグ&ドロップでアップロードしたい画像をポイっ

2014-02-25_141819

画像が追加されました。

記事へ投稿したい画像を選択し画面右下の「投稿に挿入」ボタンを押す

 

簡単挿入完了です。

 

タグ

タグつけの練習です。

記事はカテゴリーの分類があるので

タグについては、今のところ使用するメリットが見当たらない。

カテゴリー分けして、詳細の分類にでも使うのかな?使い方は今のところ不明。

2014-02-25_140920