WordPressについてできること・できないこと

WordPressについて、できることできないことを調べています。

できることは、たくさんありますねー。ブログ感覚で記事を入力していけば、簡単に反映されるし。思っていたよりも敷居は低いですね。

いろいろと自由度がありすぎて、初心者はどこから手を付けてよいのやら??

ということに陥りがちになると思います。

私もそうなので、とりあえずのとりあえずということで、このサイトを立ち上げてWORDPRESSの扱い方の練習をしているところです。

ステップアップするためのサイト・書籍はたくさんそろっていそうなので、自分にあったものをチョイスしてみます。なにはともあれ、手を動かしてできることの追及をしていきたいと思います。

■できるかどうか確認したいことリスト

入力する画面では、文字の装飾などは、タグうちしなくて済むので快適です。WORD間隔で文字を選択してから、装飾(色付け・文字の大きさ変更)などできます。

下書きは自動で保存してくれるみたいです。

ブログを書いた経験がある方なら、たぶんやったことがあると思いますが、記事をアップロードする前に削除。。。私も何度もあります

ページを消したこと

ブラウザーを閉じてしまったこと

パソコンがフリーズしたこと

↑記事を書いて、アップロードする前にこんなことが起こると・・・

記事は「闇のかなたに消え去ります」何度もやった苦い経験です。

自動保存はありがたいですね!

さて本題の

■できることリストを書いておきます

レイアウトの変更。記事の内容はそのままサイトの構成を変更できます。トップ画面の画像も思いのまま変更可能です。レイアウトに見飽きたら、変更できます!

■できるかどうか確認リスト

アクセスカウンタの設置

googoleアナリティクスとの連携

ホームページとして作成できるのかどうか? →その際SEO対策はどうなるのかdiscription・keywords・Hタグなどなどは記入できるのか?

■できないことリスト

タグうちとWORDPRESSとの比較

いいところvs悪いところの比較を書き出してみようと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>