↑ e-typingでの私の今のレベルです。(ローマ字入力) カナ入力は今のところポイントなしです。 これから先、たぶん何十年先も キーボードを使って文字入力しているんだと思う。。。 そうなってくると、効率的に考えて、「ローマ字入力」ではなく、「ひらがな入力」の方がいいのでは?と考えるようになりました。今まで、ローマ字入力しかしたことないんだけど、ローマ字で入力するには、「か」一文字を入力するのに「k」「a」のふたつのキーを押さないといけない。一方、ひらがな入力だとアルファベットのキー「t」を打つと「か」と入力される。「あ」行のことを考えると単純計算できないが、キーを押す数だけ見ると 単純計算で今の能力で、2倍の文字を入力できるようになるのでは??と考えたのが事の発端です。
ローマ字入力のメリット
覚えるキーが少なくて済む。アルファベット26文字
ローマ字入力のデメリット
「っ」「ゃ」など小さい文字を打つときキーを多くたたく必要がある。入力するときに頭の中でローマ字変換する必要がある。
かな入力のメリット
基本的に、一文字=一つのキーで入力可能なので、入力速度が早い。かな入力マスターになると、会話するスピードで入力できるようになります。
かな入力のデメリット
日本語ひらがな46文字のキー配列を覚えないといけない。これはかなり難しいかもです。 私の場合、すでにローマ字打ちできるだけに新たにかな入力を習得するのは難しいかもしれません。しかーし、ローマ字打ちもやりだした当初はこんな感じで一つずつ体で覚えていった記憶がありますので、やってみます。そして、どっちが早いか自分の体で体験して判断したいと思います。場合により使い分けできればよいと考えていますが、そんなに器用ではないので無理っぽいです。 しかし、ローマ字入力でも「タイピングの神」と言われている人はさすがにはやいですね。ここまで習得するのにどれだけタイピングしまくったんだろう・・・ 「ローマ字入力を極める」でもいいかとも思ってきましたが かな入力をちょっとのさわりだけでもやってみます!
早打ち用キーボード
タイピング速度にこだわっている人の御用達キーボードもあるようです。暑かったことが無いので、早打ちさん達がどうして好むのかはわかりませんが、高橋名人張りのバネの戻りがあったりするのでしょうか??私は、DELLPC購入時についてきたキーボードで戦います!そこんとこヨロシク!