調べてみたら、充電中に点滅する現象は2パターン存在する
その1:充電ランプが2秒置きに点滅
充電する場所が、寒すぎるor暑すぎるので、適温0℃~40℃の所で充電してください。気温がマイナスのところと、40℃を超えるところでは充電できない仕様になっているようです。そんな過酷な状況下で充電させないでくださいってことでしょうね。
その2充電ランプが0.5秒置きに点滅
充電できない電池が混ざってませんか?マンガン電池やアルカリ電池が混ざっていませんか?ということでしょう。私の場合、購入時期の異なるエネループを同時に充電しようとしたら「充電中に点滅する」といった現象に遭遇しました。 充電しようとしたエネループは王冠付のタイプ(新しいタイプ)とエネループの発売当初に購入した(古いタイプ)この2種類を2本ずつ同時に充電しようとしたら、充電機の充電ランプ(緑色)が点滅していました。 同じ種類を2本ずつ充電したら、充電ランプも点滅せずに充電完了したようです。やはり電池容量の異なるエネループを同時に充電しようとしたので、エラーが発生したようです。 新しいタイプの充電機では、容量の違いにも対応できているのかもしれませんが、充電機も出た当初購入したものなので旧式です。新しいタイプは急速充電などのタイプも出ていますので、型落ちですね。私の場合、急速充電する必要もないので、一晩かけて充電しています。これでオッケーなのです。 充電機をコンセントにさしっぱなしで、充電完了すると頭にあるので、充電したつもりが、できていない!?とうことにならないように気をつけたいと思います。 古いエネループでも充電回数が1000回とあります。購入して7年ほど経ちますが、まだ100回も充電を行っていないと思います。このペースで行くと、一生涯のうちに1000回の充電を使い切ることが無いペースですね。エネループは充電回数以外に年数経過による寿命があるのかもしれませんけどねー ここで一句 私より 長生きするのね エネループ 字余りでした^^