カテゴリー別アーカイブ: 20万円への道

恋の罠

仕掛ける側 vs 仕掛けられる側

何事にも、仕掛ける側の人間と仕掛けられる側の人間がいます。

服の流行などで例えると、仕掛ける側の人間の誰かが今年・来年・再来年の流行を決めています。

仕掛けられる側の人間(一般人)は、それに乗せられているだけです。

店員から「今年の流行はこちらですよ」と言われて購入し、流行に乗ることで周りから「あの子は流行に乗っている」と一目置かれることに、優越感を感じているんですね。

服はバーゲン時期になると、店舗が在庫を抱えないために50%offどころか80・90%offで叩き売ります。翌年に在庫を繰り越しても、来年は流行が変わって来年の商品が入荷してくるし、在庫置くところもないしでたたき売りします。

仕入原価はいくらくらいか想像できますね?なので、定価で売りさばくとかなりの利益率ですね。

恋の罠を仕掛けましょ♪

ではないですけど、ネットビジネスで稼いでいる人は、間違いなく仕掛ける側の人間です。売り上げのあるホームページを見ると、人間の行動・心理をついたフローになっていて購入(クリック)までの流れがスムーズです。仕掛けられる側の人間が、同じ行動をたどりついつい購入してしまうこととなります。

あなたはどちら側の人間ですか?

現時点では、私は仕掛けられる側の人間ですね

仕掛ける側に行きたいともくろんでいます!

さて、罠を仕掛けるぞ!

どんな大人になりたいか?サラリーマンになりたいか?

■どんな人間になりたいか?想像すらできないと現実は程遠い

あとは、想像したそれに向かって一歩一歩進んでいくだけ。

■どんな人間になりたいか想像してみよう!私の場合・・・

雇われ人ではなく、自分自身でお金を稼ぎ、家族を養うのに十分な稼ぎがある人間になりたい。金銭的に・時間的に余裕のある生活を送りたい。浪費する予定はないが、たまにはおいしいものを食べて幸せを感じたりしたい。旅行にも行き心身ともにリフレッシュしたい。健康に気遣いたいので、食べ放題でむやみやたらと食い意地をはって食べ過ぎない。食事の際には腹八分とする。もったいない精神で、子供が残したものを食べていたが、体に悪いのでこれもやめる。納税するというかたちで地域に貢献できる人間になりたい。

■理想のライフスタイル 朝6時起きで、午前中に仕事を終わらせる。午後からは自由時間、好きなことをできるフリータイム。帰宅したこどもと早めの夕食&風呂。9時就寝させる。自分は11時に就寝。

物を持ちすぎないようにする。物をもてばそれだけ場所と時間が必要となる。コンマリ流ときめく物に囲まれた生活。それ以外のものは排除する。もったいないから・いつか使うかもしれないから・・・いつかは訪れません。とりあえず、捨てるかどうか迷ったら購入して入手できるものだったら一度手放してみる。ヤフオクでお金に換金しておけば、価値の変動がなければ同じ金額で手に入る。

■必要なもの

衣食住

衣類もたくさん持たない。理想の生活は、その季節に必要なものしか持たない。そして季節が終わったら処分する。翌年まで持っておかない。

できるだけペーパーレスにしたい。DROPBOX EVERNOTEを活用 scanaを検討

 

■行ってみたいところ(国内)

ディズニーランド・スカイツリー・沖縄(海でゆったり)・北海道(夏と冬)・USJ・海遊館・京都

■行ってみたいところ(海外)

ハワイ・グアム・アメリカメジャーリーグ・シンガポール・

 

サラリーマンの置かれている状況

サラリーマンの置かれている状況は、年々悪化しています。

義務教育を経て、高校は進学校、そして大学へ そして社会人となり夢と希望を持ってサラリーマンへ・・・

そんな感じで、川の流れのように、周りに流されてサラリーマンとなった私ですが、、、夢も希望も早くに忘れ去られました。なかなか給料は上がらない・業績悪化で工場閉鎖・転職減給・業績悪化でボーナスカット

私自身、こんな人生を送ってまいりました。

終身雇用制度の崩壊、、、若いころは安月給でも出世して、椅子にふんぞり返って高給をせしめてやる!とのがんばりも転職してしまえば「振り出しにもどる」ので水の泡、そんな時代です。

一家の大黒柱 家族を養うため・住宅ローン返済のため 毎月の収入が求められています。

会社にしがみつくもよしですが、待遇は悪くなる一方ですね。同じ仕事しかしないなら経営者は間違いなく安い給料で雇える方を選択します。

社会保障・税金もサラリーマンには世知辛いです。問答無用で天引きされます。このままでは将来は不安だらけです。こんな不安をぬぐいさるには、動くしかありません。動かないと今の延長上の未来しかやってきません!これは断言できます。

ご存知の通り、この国の財政は火の車ですね。税金を取りやすいところからは、ガンガン取りますよね。

書いていることがちぐはぐになってきたので、ここでやめます

副業のすすめ TRY・TRY・TRY

副業のすすめ

副業が禁止されている企業が多いのは現実ですが

そもそも、月ー金の拘束時間以外は自由な時間であっていいいわけです。

終身雇用制度も崩壊していることなので、全身全霊を会社に注いだとしても見返りは少ないのです。もしものときは、会社は何もしてはくれません。もし、仮に定年まで働き続けたとしても、はいお疲れさんと印籠を渡されるだけなのです。

これじゃー人生たのしくないよね??

やはり、人は死ぬとき「やらなかったこと」を悔やむようですよ

なぜあの時・・・しなかったのか?

TRY・TRY・TRY

机上の空論だけで終わらせるのは、もったいないです。

前に一歩一歩進んでいきましょう。前に進めば間違いなく立ちふさがる問題があります。どの道をえらんでも壁は待っているんですね。そして苦労してその壁を乗り越えたとしても、また新たな壁が現れます。

その壁を乗り越えるのは、自分の知恵・知識で乗り越えるしかありません。

乗り越えれない壁が現れれば、そこで足を止めて知恵・知識を蓄えます。そして壁を乗り越えていきます。

何事もこの作業の繰り返しなんですねー

せっかくの人生、生き生きとした楽しい人生を送りたいものです!

 

 

1日24時間しかない?24時間もある?

さて、問題です。

1日24時間しかない?24時間もある?

答えは、一日は24時間きっかりです。

これは、世界中のだれにとっても平等に与えられているものです。

たぶんこの時間が、唯一平等にあたえられているものではないでしょうか?

日本の総理大臣も、アメリカの大統領も同じです。

「私は1日25時間あります」なんて人はいないですよね?

みんなこの24時間をやりくりして生活しているんですね。

新しいことに取り組むとなると、時間を割かないとはじめられませんね。

何かをやろうと、やるまいと時間は間違いなく時間は過ぎていきます。つまりこの1日の24時間お食いつぶして生きていってるのですね。

寝ている時間、食べている時間、仕事している時間、家事している時間

新しい時間を作り出すためには、今行っていることをやめて作り出すか?今行っていることを時間短縮して作り出すかしかないと思います。

無駄な時間を削っていきましょう。新しいことに取り組む時間が1時間は、ねん出できると思います。

まずは、ぼーっとテレビを見ているひとは、テレビを見る時間をけずれば、簡単に時間はねん出できますね?

新しいことに取り組む時間を1日1時間1年間行うと365時間新しいことに取り組む時間があります。これだけあれば、かなりのことができるようになりそうですよね?さあ、今日からはじめましょう!

■睡眠時間について

まず、自分の必要な睡眠時間について知りましょう。必要な睡眠時間は人それぞれだと思います。中には3時間4時間で十分といった俗にいうショートスリーパーという方々もおられます。私はこのショートスリーパーにあこがれて、睡眠時間を短縮していったことがありますが、体調を壊してしまい途中で断念した過去があります。私の場合は7時間の睡眠が必要のようです。昼寝10分が確保できれば、6時間でもいけますが、昼寝の時間を確保するのは難しいですね。なので、7時間の睡眠時間が必要のようです。

就寝時間を削るのは、体調を崩したりと、目的を達成できなくなり本末転倒になるので健康な体作りのためにはある程度の就寝時間は必要です。「寝すぎ」は良くありませんが、本人の体に合った睡眠時間があると思いますので、ご自分の体と相談してください。

これを機会に、早寝早起きに取り組むのもよいかもしれません。夜型人間にはつらいかもしれませんが、朝はすがすがしく睡眠も十分とっていれば、エネルギーに満ち溢れていますので、新しい取り組みにも積極的になれると思います。朝の時間は、出勤までの時間が限られていますので集中力も増すと思いますよ。

眠いと何をやるにも、生産性が落ちますのでエネルギッシュに仕事ができるようにしましょう。そのためには、質の良い睡眠が必要ですね。

 

 

 

小さい「できた」の積み重ね

何かをはじめるときなどは、

なにかを成し遂げたい、達成したいなどの目的・目標を定めますよね。

そのときの目標は、かなり大きな結果となることが大きいですね。

逆を言うと、ちょっとやって、すぐにできるようなことは目標になんてしませんよね?

しかしながら、成果としては、やったことがうまくいかなかったり、思うように進むことはまれです

ここに、期待と結果のギャップができてしまい、モチベーションの低下につながるんですね。

これを成長曲線で表すと、横軸に時間縦軸に結果で二次曲線になります。

やってる本人はというと、やったぶんだけすぐに結果が出て当たりまえ!と考えるので一次曲線の結果を求めるんですね。

しかし、結果は二次曲線。

これは、だれもがたどる道です。

そうそうとやったことに対して、結果はついては来ません。

副業を目標にされている人の多くは結果=収入というかたちであらわれると思います。

このギャップの存在がわかっただけでも、儲けモンですね。

こうなることは、想定の範囲内!とわかっていれば対策が練れますものね?

結果はすぐには出てこない、ということは覚えておきましょう。

そして、結果が出だすと、二次曲線の放物線を描いて大きなものとなっていくでしょう。

そこまで、やり遂げるのが大事だと思います。

と自分に言い聞かせ下鞭打ってます!

では!

今が一番若い!

何をやるにも障害がありますが

始めるのに遅すぎることは、ないと思います。

そして、思い立ったが吉日!

人生の中で、この「今」が一番「若い」のは間違いありません。

大きな結果は小さな結果の積みかさねなので、小さいことをコツコツとやっていくことが結果の出る方法となります。

これは、わかっているんですけど、いざやろうとなると腰が重いですね。

フットワーク軽く取り組めれるように、したいと思います。

そのためには、必要な知識だったり効率化だったりといった壁が立ちはだかってくるとは思いますが、壁のない人生もないし、越えられない壁は立ちはだかりません。(たぶん)

どうしても越えられないのであれば、回り道でもして進むのみです。

前に壁ができるだけであきらめては、現状は何も変わりませんよね!

といったことを自分に言い聞かせて、鼓舞しています。

今のままでは、今間のままの延長上の未来しかやってきません。

このままでもどうせ、壁が立ちはだかるのならば

自分の道を切り開きながら壁に立ち向かっていきたいと思います!!

いくぞ~!!!

時間=生命

時間=生命

と置き換えることができますよね?

私たちは、限りある生命の時間を削りながら生きています。

あと、何日生きられるといったことが予めわかっていればよいのですが、いつ死が訪れるかは誰にもわかりません。

サラリーマンはそんな大事な時間を、労働というかたちで提供し、その対価として給料をもらっています。

一日働いて、定時で8時間プラス残業がある場合もありますよね。

残りの命、つまり残りの時間はどんどん削られていっています。

そんな、大事な時間を自分の好きなことをやる時間へ変えることができるとしたらどうでしょう?

次の休みには「何をする」「どこへいく」といったことが、平日の今日、今からできるとしたらどうでしょう?

かなり充実した日々が送れるとは思いませんか?

現代社会では、そのためには、生活していくための費用を稼ぎださないといけません。

これをインターネットビジネスで効率よく稼いでみてはいかがでしょうか?

結果を出すことは難しいし、「やること」・「覚えること」もたくさんありますが私はやることに決めました。

■まず、最初に行動の理由(なぜやるのか)を明確にしておきたいと考えています。

たぶん今までの経験上、私は、途中で挫折というかやる気がなくなることがあると思います。

その時に、初心に帰るためにも「行動の理由」を明確に書き記しておいたほうがいいと思いました。読み直して、再びやる気を起こすために、残しておきます。

すぐに結果を求めますが、結果がでるまでにはかなりの時間がかかると思います。

もちろん、何をすることなくただただ時間だけが過ぎても、結果は出てきません。

初心の心を思い出せるように、しておきたいと思います。

 

もっと収入があれば・・・と考えたことありませんか?

今の収入にプラス ウン万円の収入が加わるとなるとどうでしょうか?

あなたが今抱えている、問題の多くは解決するのではないでしょうか?

宝くじを当てて一攫千金を夢見るのもいいですが

それよりも、堅実に現実を見てみましょう。

毎月プラスされるのが10万円だとしたら?

20万円だとしたら?

20万円あれば、贅沢をしなければそれだけで生活できないこともありませんよね?

たとえば、サラリーマンの場合。リストラにあったとしても、どうにか生活できていける額だと思います。

ですのでこのサイトでは、月額の目標を20万円と設定し、インターネットを使ったビジネスで継続的に月20万円を稼ぐことを目標としています。

 

副業で月20万円を稼ぐまで続けるブログ始めます

今の月収にプラス20万円上乗せすることを目標にしています。

月収上乗せ額20万円を山の頂上と仮定して、

ふもとから登っていきます。

そんな感じで、どんなことをやったらいくらの収入になったかを書けるだけ書いていきたいと思います。

ではでは、次回へつづく。。。